2023年04月19日

4/23西宮てづくりサーカス 6/4島本てづくりコミュニティ市に参加

こんにちは


4/23(日)に、
西宮神社で開催される「西宮てづくりサーカス」に
出展できることになりました!

「ひふみ造形室」で出展するので、
お近くにお住まいの方はぜひ来てくださいm(_ _)m

今回は、卓を大きく3つに分けます。


@自宅にレッスンに通いに来てくれるお子さんの作品展示

1年半前から、毎週レッスンに来て
ZBrushモデリングと3Dプリンターを楽しんでくれている男の子S君の作品を
展示します!

私は、モデリングを始めたころから
「これは子どもも楽しめる!ハマるはず…」と思ってやってきたので
めきめきと腕を上げていくのを傍らで眺めていられるのは
幸せな事です。

レッスンを始めたきっかけは
S君は娘のクラスメイトなのですが
「自分の描いた絵(剣の絵)を、立体にしてみたい」と言っていて
お母さんから相談を受けた事でした。
それから、剣、だけでなく杖、キャラクター、
スタンプ、鷲…など色々なものを造形しています。

子どもプログラミング教室は数多あれど
3Dモデリング&3Dプリンターって、あまり無くないですか?
いま実際に通われてるS君の作品を置いているので
3Dモデリングで、こんなモノが作れるんだ…!というのを
実感してもらえると嬉しいです。


Aワークショップ

「3Dプリンターの出力物を
サポート材をとって磨く、それを持って帰ってもらう」というワークショップスペースを設けます。
(椅子1つ分)

ニッパーで光造形3Dプリンター出力物の柱状サポートを切り、
やすりで表面をきれいに磨く…
どれくらいの時間が必要かな。
「1人20分500円」くらいで考え中

今回おもに用意するのはコレ

↓↓↓

20230331_132116.jpg


20230331_132534.jpg

20230331_133229.jpg

IMG_0900かこう.jpg

四隅を画鋲で留めて使うタイプの額縁です。

これは結構使い勝手が良く、
1コ使って、娘が画用紙で描いた大きな作品を居間に飾ってから
あれよあれよという間に
居間に、私の作業部屋に、今度は娘の部屋の入口に…
と数を増やしています。

3Dモデリングや3Dプリンターというのは
楽しいのは楽しいのだけど、
「それで家族を喜ばせる、身近な人に喜んでもらうモノを作る」というのは
最近までずうっと出来なかったのです。

始めた当時は、今ほどリーズナブルに手に入る3Dプリンターが無かったですし、
けっこうな出費をして出力サービスを利用しても「積層痕」が、やはり気になる…。
3Dモデリングで、パソコンの画面の中で、魚、鳥、馬…色々なものを造形しても
いざそれを「フィギュア」や「マグネット」という形で商品にしようとすると
そこに掛かる手間はハンパないものがありました。

ママ友が布で綺麗なランチョンマットを作って私や子どもにくれた。
「そのお返し」に、自分の3D技術が役立つ事は無かったし

「3Dプリンターを稼働する音」「ワンフェス前のピリピリした雰囲気」は
家族にとっては迷惑なのでした…

なので、
この額縁を造形して、息子や娘の作品を居間に飾る事ができて
それを喜んでもらえた時、
「こんどはこの絵を違う場所に飾りたい」と言ってもらえた時
うれしかったのです。


B私の作品販売

昆虫フィギュアを販売します。

IMG_0773.jpg

金色ショウリョウバッタ…!

勤務先のデスクで私を和ませてくれています。

「教える」の仕事が増えてきましたが
自分自身も、毎回新しいものを作って展開していきたいな〜
という事で。


以上、3つのテーマで
卓を展開しておりますので、
興味を持たれた方はお越しくださいね!!





posted by ひふみ at 06:28| Comment(0) | 日記

2023年03月25日

備忘録

こんにちは


「少子化」について考えてみたら
「こんな物語」がぱっと頭に思いついたので、メモに残しておこう
いつかマンガに描いてみたい(マンガ描いた事ないけど)


「第一話」

女Aと男Bは、賃貸マンションの隣同士で
ちょっとしたきっかけから親しくなり、恋人となる。
(学生?社会人?20歳前後)

妊娠するA。
2人は入籍する事を決める。

新居を探しはじめるB。

「2人+赤ちゃん」で住めそうな、ちょうど良い物件のチラシを
集めてきたBは、Aの反応に度肝を抜かれる。

A 「このままで良くない?」


「第二話」

Aの言い分はこうだった
「つわりが苦しく、新居決めや引越準備をする余裕がない」
(Bへの説明ではそう言うものの、本音は
母親になってからすっかり変わってしまった姉の存在、
姉が仕事を継続しながら家事育児を一身に担っている姿への
前々からの疑問、
疑問に対して自分なりに実験してみたいという気持)

また、子どもが生まれたら
「週4はAの部屋でAが子育て担当、週3はBの部屋でBが子育て担当。週3はAが仕事、週4はBが仕事」
をすればよいのではないか?との提案。

Bは予期せぬ回答に驚き、混乱する。
Aの提案を受け入れる事は、
自分が思い描いていた「家族」や「父」と全く違う方角へ歩む道であることを自覚する。

混乱するB。


「第三話」

それは「家族」「夫婦」ではないと反論するB。
Bの頭のなかに、「理想の家族の姿」が浮かんでくる。
4〜5人で鍋をつついている姿…。鍋の具をよそっている「奥さん」の姿

Aは、Bの意見に理解を示すが
「今まで、それぞれが1人暮らしで築いてきたものが惜しくはないか?」と問いかける。

Bが1人暮らしで築いてきたもの…
慣れない家事、公共料金支払い、
部屋にポスターを貼った事、焼飯を上手に作れるようになった事
友人を呼んだタコ焼きパーティー

AとBの結論は出ないまま数カ月過ぎ、
たまたま、Bは子どもが生まれた先輩の家にお邪魔する機会を得る。
そこで感じたものは…


「第四話」「第五話」

なんか、色々アイデア浮かんでくるな〜(楽しい楽しい)

「共に」子育てをするってどういう事なの?

とか

「子育てがしんどい」って、個人の資質の問題じゃなくて
時代とか環境、住まいの要因があるんでは…例えば「一般的な間取り」がもう古いとか?

という疑問を
柔軟な感性の「A」が体当たりで試行錯誤していく
明るい話を、いつか描いてみたいなぁ。




posted by ひふみ at 15:12| Comment(0) | 日記

2023年03月13日

次回WFはセーラーサターンを申請

こんにちは

確定申告終わった…
毎回言ってる気がするけど、ほんと大変…
ツラくなったら逃げて、せんべい(雪の宿)をバリバリほおばり、またPC画面に向かい…
を繰り返し、
先ほど郵便局行って郵送して作業完了しました。

確定申告始めたのはいつ頃だったかな…7年前…もうそんなに経つのか。
建築パースのお仕事請けてた時からだったな…
あの頃は、1社だけからのお仕事だったから確定申告もそんなに複雑では無かった。

その後、個人で仕事をあちこち頂くようになって
お勤めもするようになり…
確定申告の内容がややこしくなってきました。

今回は、平日3日勤めてる建築事務所の源泉徴収票と、
夏の3カ月勤めてる大学(非常勤講師として採用)の源泉徴収票と、
それぞれ入力しないといけないし
(なのに、2つの源泉徴収票を「年末調整済のもの」として入力できない…
大学のも、「給与所得控除後の金額」には0と記載があるから、
「年末調整済のもの」扱いじゃ無いん?
でも「年末調整済のもの」として2件目を入力できないため、
仕方なく「年末調整まだのもの」として登録…)

あと、6月に40万弱で購入した3Dプリンター(クホリア)
Joshinとかのレシートと同じ「消耗品」扱いではないよな?
今年の経費にすべて含めてしまうと、今年の分の所得税は軽くなるけど
今年、来年…と分割して続く「経費」にしたい。
「減価償却」に初めて挑戦。
10年の耐用品として扱う事で、うまく来年以降にも分割できた。

なんか色々、毎年一生懸命やってるけど
来年には忘れてるから
やっぱり丸一日かかる作業。

おつかれさまでした(自分に)


はぁ〜
んで、今日夕方は、娘を耳鼻科に連れてく。
昨夜「ちくのうが疑われるから、連れてったって」と夫。
「は〜い 耳鼻科ね〜…」と作業しながら相槌うってたら「聞いてんの(怒)?!」と夫。
「だから、「私が」連れていくんやってば。」
こういう会話、ほんとモヤモヤする…
立場を取り換えてみたくもなるね。

細々とした事から解放されたくても
次々と細々とした事が自分に向かってくる…

少しでも時間を見つけて造形をし、自分を保とう。

次回の夏WFはセーラーサターン(全身)と、土萠ほたる(胸像)を申請しました。

サターンは、10巻の、鎌を振り下ろした際のポージングで作ろうと思っていて、
その際、サターンは「目を閉じている」のが、フィギュアとして、う〜ん、どうなのかな…と思うんだけど
しかし、サターン愛からすると、そのポーズでは目は「閉じてるべき」かと…。

しかし、目を開けているほたるちゃんも作りたかったので
体を乗っ取られながらもちびうさを何とか助けて、「ニコッ」と笑ったときの
ほたるちゃんの胸像 を申請しました。
私、この、体を乗っ取られながらも、ちびうさを助けようと頑張るときのほたるちゃん
ほんと好きです…

前途多難な感じがありますが
申請内容自体は、迷いがなく決めることができたので、
「通る」ためにはクオリティの徹底しかないですね。

大好きなほたるちゃんを、幕張に連れていけますよーに!

無題4.jpg








posted by ひふみ at 15:31| Comment(0) | 日記