2022年11月18日

来週11/23(祝)高槻での講座に空きあり!!

こんにちは

前回もブログで案内した
3Dモデリング講座
「パソコンと3Dプリンターでつくろう!vol 7 
オリジナルスタンプ」
に、まだ空きがあります!

◆日時:2022年11月23日(祝) 13:00〜空き1名 15:00〜空き5名
◆場所:大阪府高槻市紺屋町3-1 グリーンプラザ3号館3階
   「パソコン市民IT講座 JR高槻駅前教室」

15:00〜の部は、
まだ申し込みがありませんので、
申し込まれた方は、マンツーマンになるかもしれません(^-^)

特にスタンプに興味が無くても、
3Dモデリング、3Dプリンターというものに興味がある!話を聞いてみたい!
という方は是非お越しください。

スタンプって何かと便利じゃないですか?
「済」「領収済」「見ました」「よく頑張りました」
「自分の住所」
「ありがとう」「Merry Chiristmas!」
などなど。。

自分の生活が便利に、楽しくなるものを自分で作りましょう!

私自身は、年賀状作成時に
こんなスタンプがあればいいかなー というスタンプのデータを
作ってみました。
3Dプリンターで実物になるのが楽しみです。

namae.jpg

前回、阪急富田教室さまの講座で
受講された皆様が作られた一部がこちら。

チラシ01.jpg


チラシ03.jpg

白黒の画像を用意していただければ
それをスタンプ面にすることもできます!

参加された皆様、
持ちやすさや、見た目にこだわって
スタンプ本体の形を造形されました。

「球」や「立方体」「円錐」「角錐」「六角形」などの
基本データを、上下方向に拡大縮小したり、横方向に拡大縮小したり
移動させたり、形同士を結合したり、
形 から 形 を引き算したり。。

積み木のようでいて、
積み木ではできないことが、3Dモデリングではたくさんできます!

興味をお持ちの方は、
まだ受け付けておりますので、ぜひぜひご参加ください!
↓↓以下からお申込みください


JR高槻駅からスグなので、場所も分かりやすいです。
お子さまの参加も大歓迎です!


チラシJPEG.jpg


IMG_0799かこう.jpg









posted by ひふみ at 18:39| Comment(0) | 日記

2022年10月25日

ワンフェス2023冬 本申請しました!

こんにちは

ワンフェス2023冬に向けて、
今回は

美少女戦士セーラームーン(原作版)より、
「セーラームーン」を申請しました。

申請を終えたという段階であり、許諾はまだ出ていないので
お間違えなきようにお願いします。

許諾/不許諾は、12〜1月頃に連絡が来ると思うので
来次第、またこちらとTwitterにて、告知いたします。

本申請通りますように。。

かこう.jpg

20221022_155120.jpg

美少女戦士セーラームーンは、
大好きな作品ですが、
単に「好き!」というだけでなく、
あの頃、一緒にセーラームーンに夢中になっていた同年代の女性たちは
どうしてるかな?
という思いを抱えながら制作しています。

戦う女性にあこがれて、
勉強して、仕事して、
実際に今の自分はどうだろう
望む自分になれたか??

それを考え続けていくと、
フェミニズムの話になるのですが
上手く書ける自信が無いので
最近読んだ本、それに関する感想、といった形で
不定期で
書き連ねていけたらなーと思っています。
posted by ひふみ at 00:43| Comment(0) | 日記

2022年09月09日

11/23(水・祝)JR高槻駅近くの教室で、3Dモデリング講座します!

こんにちは


告知です〜!

2022年11月23日(水・祝)
市民IT講座 JR高槻駅前教室 様で
3Dモデリング講座「スタンプのデータを作る」
を開催します!

チラシJPEG.jpg

祝日なので、どなたでもご参加しやすいかと思います。

3Dモデリングって何?
3Dプリンターってどんな事できるの?

と興味のある方はぜひお越しください。

使用するソフトは3DBuilderという
マイクロソフトから無料で提供されているソフトです。

今年の2月に、市民IT講座「阪急富田教室」様で
同じスタンプ講座を開催したのですが、

自分で描いたイラストをスタンプ面にした方、
5×6×7センチ以内におさまるサイズで、という制限の中で
何個もスタンプを作った方、
自分のお気に入りのキャラクターの絵をスタンプ面にした方
……

などなど、
皆様とても工夫していて、
それぞれ全く違うスタンプが出来上がったのが印象的でした。

3Dモデリングや3Dプリンターの世界は、
本当に日に日に便利になってきています。
ソフトやプリンターも手に入りやすい価格になってきているし
教材や情報も充実しているので、
一般に広まっていかないのは、
単に「教える人」が少ないからなのかなぁ…
と思っています。

私は、フィギュアを作るのが好きだからフィギュアを作っているし、
それ以外の用途を提示できないでいるけれど、
もっともっと、
色んな業界で、色んな目的で、活用できる技術なんじゃないかなぁ…。

ある人は、私に
「環境問題を、解決できるのではないですか?」
と問題提起をしてくれました。
薄利多売、たくさん作って、余ったらゴミになって…
という「ものづくり」に対抗できるのではないか?というコトかなと受け取っています。
福祉の用具を
3Dプリンターで作った、という話を聞いたこともあります。
従来の、型を作って、量産して、というやり方では高くつくものを、
3Dプリンターであれば、型なしで量産できるから…。と。

私自身は、
ただただ自分が手を動かしたらキャラクターが立体になる
というのが楽しくて続けてきた事だけれど
色んな人がこの技術を知ることで、社会に、思ってもない前進が
生まれたりするんじゃないかなぁ…??
など思いながら講座を開催しています。

Excel、Word、イラストレーター…などなど、今当たり前に使われているソフト、技術も、
はじめはきっと不便な所とか分かりにくい操作があって、でも
「便利さ」が一定のレベルを超えて
使える人、教える人が増えて、一気に広まってきたんだよね。

3Dモデリングや3Dプリンタも、「一定のレベルを超えた便利さ」に来ていると思います。

JR高槻駅前教室での「スタンプ講座」
90分、1回完結講座です。
興味のある方はどなたでも!お問合せくださいね。







posted by ひふみ at 14:35| Comment(0) | 日記