こんにちは
先週の土曜日は京都Y-LAB様での講座でした!
3人の方に受講していただきました。ありがとうございます。
3人ともフィギュア造形の経験がある方なので
デッサンの取りかた(プロポーション・バランスについてのアドバイス)
に関する時間は全く必要なく・・・
前半に基本機能を説明したあとは、
ひたすら、自分の作りたいものを、それぞれ、黙々とトライしていただきました。
3名とも、手で原型を作られる方なので
デジタルでやるメリットとはなんだろう?
について考えさせられる回でした。
粘土や、ナイフや、パテや、工具を捨てて、イチからデジタルに・・・
というのではなく
この部分に関しては(ダボをつけるとか、分割するとか、刻印を入れるとか、拡大/縮小版をつくるとか)
デジタルで・・という
3dスキャナーを併用した講座もいつかはやってみたい・・・
などと考えながら帰宅しました。
zbrush coreを何年か前に購入したのですが
なかなか触れずに時間がたってしまいました。
デッサンなどもかけないのですが、初心者でも
受講は可能でしょうか。また、デッサンなどの
アナログ的なアドバイスなどもして頂けるのでしょうか。
最終的には作成されているようなフィギュアを
作成してみたいと思っています。
お問い合わせありがとうございます。
イベントに参加していたため、返信が遅くなり誠に申し訳ございません。
初心者大歓迎です!
つぎは、5月11日(土曜)13時〜19時、京都YLABさまで開講予定です。内容はまだ未定ですが、決定したらこのブログで告知します。
ぜひいらしてください!
ひふみ造形室
文山
ZbrushCore フィギュア制作にとっては充分な機能を備えていますよ。はじめのとっつきにくさがありますが、基本機能さえ覚えていただければ、自宅で楽しんで取り組んでいくうちに、馴染んでくると思います。
デッサンなどのアナログ的なアドバイスは、勿論させていただきます。
よろしくお願いします。
ひふみ造形室
文山