こんにちは!
ブログ2連続!次は来週土曜日(2022年2月26日)の講座の告知です。
こちらは、私の地元、高槻市のパソコン教室
パソコン市民IT講座 阪急富田駅前教室 さま
で定期的に開催させていただいている3Dモデリング講座です。
つかうソフトは3DBuilder
これは、前のブログの「魚」のような、動植物ではなく
「車」「家」「箱」など、「カッチリ」したものを造形するのに向いています。
今回この3DBuilderを用いて造形するのは「スタンプ」!
ご自身で作っていただいた3Dデータを
私が自宅で3Dプリンターで出力して、後で受け取りにきてもらう
という内容なのですが
「実用的で役に立つ」モノで、今回は企画をしてみたいと思い
スタンプというテーマにしました。
自分で一生懸命パソコンで作ったデータが
手にもって触れる実物になって、生活の役に立ったら
とてもうれしいですよね。
私が、一番初めに3Dプリンターを使って出力したのは
自宅の表札でした。(今思うとレーザーカッターの方が適していたのでは…と思うが)
大阪市内のCOBOXさんという
コワーキングスペースで、データ持ち込みの3Dプリンター使用、というサービスがあり
手取り足取り教えていただきながら、2015年当時そこにあった3DプリンターDreamer(だったと思う)
で出力したのです。
その表札は今も玄関で役にたっています!
「スタンプ」も
お花やハート、星形などの形は
手紙に彩りを添えてくれますし、
「名前」「ありがとう」「見ました」「Good!」
などの文字にしても役に立ちますよね。
スタンプ面をどうするか、という所と
持ち手の部分のデザインをどうするか??
という所を自由に造形してもらいます。
あなたならどんなスタンプが欲しいですか?
13:00〜の回、
15:00〜の回、
どちらも残り1名ずつとなっておりますので
興味のある方はぜひお問合せくださいね。
お問合先
パソコン市民講座 阪急富田駅教室
↓↓↓
よろしくお願いします!