こんにちは!
2022.2.11(金・祝)に
京都府長岡京市の施設「バンビオ」にて
講座を開催させていただきます!
施設の方が、
とても上手にチラシを作ってくださいました!
ZBrushCoreMiniは、
ZBrush(10万円くらい)、ZBrushCore(2万円くらい)の
無料体験版ソフトです。
ZBrushCoreMiniは
使える機能は限られていますが、
画面は本当にシンプルです。
Windowsのお絵描きソフト「ペイント」みたいな感じのシンプルさ。
(ちなみに私「ペイント」大好き)
初心者にとって、とても扱いやすいのではないでしょうか?
どんなモノでも(ソフトでも機械でもゲームでもなんでも…)
今いるユーザーの要求に応えてアップグレードしていく過程で、
初心者や、そこまでマニアではない人にとって
扱いにくいモノとなってしまう問題はあると思います。
ZBrushの良いところは
粘土をこねるように、
3Dモデリングできる事。
その利点に特化したZBrushCoreMiniを
まずは触ってみて、一緒に3Dモデリングを楽しみましょう!
「どなたでも」参加できますので、
お待ちしていますね!
◆◆
そして、2月に私が開催する講座はこれだけではないのです!
地元、高槻では3DBuilder講座(これも無料ソフト)を準備中です
(2月26日開催)
こちらは、ZBrushCoreMiniと違い、
「球」「立方体」「円錐」「角錐」などの基本形状を選択して、
積み木をくみたてていくように造形していく、
一般的に3Dデータ制作ソフトと聞いてイメージするようなタイプのソフトです。
チラシ画像がまだできてないのですが、
「スタンプ」のデータを作って、3Dプリンターで造形する、という講座です。
またチラシなど、詳細が決まれば告知しますね!
◆◆
長々と書きましたが、
扱いやすい3Dモデリングソフトが増えたり、
リーズナブルな3Dプリンターが増えたり、
今、「どなたでも」挑戦しやすい環境が整っているという事です。
私が3Dプリンター関連の事を勉強し始めた2015年は、
3Dプリンターを購入する事なんて、夢のまた夢でした。
(光造形プリンターは、200万以上と言われた…
今は中国製の光造形プリンターを3万円台で購入可能。
とても使いやすいです。
でも3万円台で購入できる状態がずっと続くかは…分かりませんね?)
興味のある方はぜひお越しくださいね!