こんにちは
数年前から定期的に(3カ月に1度ほど)YOKOITOさんで開催してきた
こちらの講座なのですが、
主催者側で日程やテーマを決めて、参加を募って…という形式から
予約制のマンツーマンレッスン形式
に変更していこうと思っています。
土曜はだいたい自由に動けるのと、
平日も、できれば午前スタート(10時〜など)が望ましいのですが
可能な日も作れるので
お気軽にお問合せください。
バーン!とテーマを決めて都度新しくチラシを作る企画型の講座も、
たまには開催したいな!と思うのですが、
毎回テーマを考えて、造形して、チラシにして…
というのが手間になってきました。
(しかしこれまで、企画のために、いろんなものを造形することが、非常に自分の勉強になりました)
それと、
一人ひとり、講座に来た目的や、将来作りたいもの、つまづきやすい操作(重複して何度も伝えた方が良い部分)
などが違うので、
事前の予約時にざっくりお伺いして、こちらも準備して臨んだほうが
来られた方の知りたい事をお話できるかな…と思いまして。
ぜひ気軽にお問合せくださいね。
…と、この告知をする前に、
講座を実施してほしい、とお問合せをいただいたので
先週は2名様に、ZBrush講座を開催してきました。
2名様、ご参加ありがとうございました。
お一人は「将来ワンフェスに出たい!」と。
ぜひ出てください!!
「このアニメのこのキャラを作りたい」って明確に仰ってたので
ぜひ、チャレンジしてほしいです。
フィギュアの善し悪しを決めるのは、
技術、だけではなく、コンテンツ愛、だと、最近しみじみ思うためです。
あんなに広い会場で、たくさんのゲストが訪れて、何を持ち帰ろうかギラギラ目を輝かせてる場所で
自分の作品をさらして、反応をみて、会話して…そのドキドキと
初めて自分の作品をお買い上げいただいた時の嬉しさを
ぜひ味わっていただきたいなーと思います。
もうお一人は、
3Dソフト経験は無い、という事でしたが
前半の基本操作練習タイムを終えると
後半の「自由造形時間」に、私が自宅から持ってきたフィギュアを手に、
もくもくと造形されてました。
そのフィギュアがかわいく見えるパーツのバランス、に
細やかに神経を配っていたのが印象的でした。
手芸やものづくりが好き、という事なので、
ぜひご自身のものづくりに、活かしていただきたいな!と思います。
こんな感じで
細々とではありますが、続けているので、
興味のある方は!ぜひ!お問合せください。