こんにちは!
あまり外出もできないので
暇を見つけてはひたすら自宅作業しています!
細かい部分(ナイフとか、帽子とか、腕とか)
もちょこちょこ別のパソコンで作って、組み合わせて
前に公開したものより、だいぶん「らしく」なってきたんではないかと!
メーヴェが、どうにもこうにも難しい(ぱっと見、とびそうにない印象)ので、また
色々と動画など見ながら、やり直したいと思います。
それと顔も難しい…!何度も一からやり直したりしているけど。
はやくナウシカの顔になれ〜…!
この色つきのデータ、
フルカラープリントしてあげるよ!て言ってくれる企業さまがいて。
なので、作ったデータを分割してガレージキットみたいに塗装するのではなく
出来たらもう、色付きのまま出してもらおうと思ってます。塗装しなくていいの楽〜!
ただ、どうやって「立たせるか」なのだけど…
一般的なのはやっぱり、メーヴェ中央の底に穴をあけて、透明な棒とかで浮かせるのかなぁ。。
置いたときに、メーヴェが、地面から浮き上がっていてほしいんですよね。
ん〜、でも透明な棒すらつけたくない。(じゃどうするの?)
時間があるのでゆっくり考えます。
ところで
昨夜のニュース、なんだろうこれ。
「大阪と兵庫間の不要不急の往来を自粛」
が報道各社のニュースの見出しにはなっているけど
この記事の中身の、
吉村知事はその理由について「国の専門家から大阪府・兵庫県における緊急対策の提案をいただいた。全国的にも感染者が増えている中で、特に兵庫県は1人の感染者が2次感染者を生み出す平均値が1を超えている。爆発的な感染がいつ起きてもおかしくない大阪は1を超えていないが、感染者が増えていて警戒しないといけない状況だ。国の試算では大阪と兵庫で次の7日間で感染者が586人となる。さらに次の7日間で3374人となり重症者は227人となっている。これは最悪、急速に感染が拡大すればこうなるという試算結果だ。この事態を重く受け止め、20日からの3連休、往来を控えていただきたい」と説明しました。
国の試算では…の数字のほうがショックな内容。
こっちの数字のほうが、見出しにすべき内容では?
兵庫のことはよく知らないが
大阪の検査拒否は一昨日18日のニュースでも明るみになっていたし
(日本医師会の発表。医師が検査依頼したにも関わらず拒否される事例が290件。そのうち47件は大阪府)
市中感染が進行していて、
国内で最も危険な地域とみなされているということだろう。
1週間後、2週間後、大阪は閉鎖されていてもおかしくない…。
本当に平静でいられない。
ニュース読んでても、
腹立つこと多いな。
この期に及んで、
どうして?イタリアの惨状は他人事なのだろう。
医療水準レベルが違うから、とか
衛生観念が違うから、とか
検査しまくって医療崩壊、とか…?
武漢を知りながら、イタリアを知りながら、上から目線な日本。
私の考えはこう。
「イタリアの高齢者数が多い」
コロナウィルスは、高齢者にとってリスクのあるウィルスなので
高齢者率が高いから致死率も高い。
「市中感染が明るみになり検査が広がったときには、発症1週目、2週目の罹患者がたくさんいた」
イタリアで感染者増、死者増の報道前から
コロナウィルスは静かに市中感染していて
体調悪くても
「熱ある…風邪かな?」で処理されてきていた、
実数の発見に遅れたのではないかと。(その間に人と通常にふれあい、
最も感染させてはいけない高齢者に広く感染させてしまう結果に…)。
そうであれば、これからの日本、
私の身近な高齢者の人が心配になる。