2025年07月13日

高槻 富田でのJWCAD講座〜★★

こんにちは

大阪府高槻市富田町のパソコン教室
市民IT講座 阪急富田駅前教室さまにて
2025年8月30日(土)に講座をします!!

tirasi.jpg


JWCADというソフトで、
ペン立てのパーツを描画する講座。

講座終了後に、私が
レーザーカッターでMDFボードを切断して、参加者様別に包装して
教室にパーツをお返ししますので
2週間後に教室にパーツを受け取りに来てください。

木工用ボンドで組立ていただいたたら、ペン立て完成です!!



ところで、CADって、できる方はどこで学びましたか?

私はハローワークの職業訓練で学びました。
AutoCAD2次元、3次元と
JWCADを、みっちり半年かけて学んだのだったかなぁ

育児休業後に正社員で復帰した際に
体調を崩して退職、その後に通っていたんだったかな。。
確か2011年です。

CADは面白かったです。でも、その後
CAD活かせる職業就こうにも、
両立できそうな(週3〜4とか、早く帰れるとか)求人はほぼ無くて
結局、活かした仕事に就いたのは学んだ10年後、2021年でした。
AutoCAD、ほぼ忘れてたけど
訓練済みなので雇ってもらえた。

で、JWCAD学んでたの業務で役に立ったのはつい最近。
(1年前に同じ建設系で転職して)

CADって、どこかに雇ってもらうために学ぶもの
と思っていたんですよね。

でも
職場がCAD使うとこであろうがあるまいが
CADできるなら、それでモノづくりって出来るよね…て最近気づいて。

だって描いた通りにレーザーがカットしてくれるのだもの。

モノづくり=モノづくりの会社に雇ってもらう
事では無いですよね!!

講座では線の引き方から
ゆっくり丁寧に教えるので
初心者大歓迎!!

ぜひお越しくださいね〜★★





posted by ひふみ at 18:14| Comment(0) | 日記

2025年07月01日

夏休み!!高槻で講座をします

こんにちは

夏休みに高槻のパソコン教室、
市民IT講座 JR高槻駅前教室様 で、定員4名の少人数講座を開催します!

(ちなみに、日程が合わないけど、内容に興味があるという方は
おなじ教室で、マンツーマン教室も開講しているので
お気軽にお問合せください)


3d.jpg

JW.jpg


★3Dモデリング→3Dプリンターの講座
★JWCAD作図→レーザーカッターの講座

2種類企画しました〜!

自分で、自分の生活に役に立つものを作るのって、楽しいですよね。

出来上がったあとも、愛着を持って眺められるし
大切に長く使っていけそうです。
そういう風に暮らしていきたいなぁと思います。

全世代楽しめる技術だと思うので、特に年齢制限設けてません。

これまで、10歳の小学生から、80代の女性まで
色んな方に楽しんでいただきました。

お気軽にお越しくださいね〜


posted by ひふみ at 07:29| Comment(0) | 日記

2025年02月12日

ワンフェスおつかれさまでした!

こんにちは

ワンフェスおつかれさまでした!
今回、入場の事や、ディーラー午前買い物禁止の事で、
色々と意見が飛び交っているけど、皆どんな感じだったのかな〜?

ゲストは?
入場待機がけっこうストレスだった?
入場チェックのオペレーションは、納得できるものだった?楽しめた?

ディーラーは?
売りたかったもの売れた?
お客様と話せた?楽しめた?

私はねぇ。売れ残っちゃった!
それはやっぱり心残り。
何…か、気の利いたお声がけがもっと出来たんじゃないのかなって
今思うんよね。
午後も商品が卓に残っている状態で、
結末ばかりに気をとられ、この時を楽しめなくなってくる15時台。
周りでバタバタと片付け、撤収作業が行われる16時台。
蛍の光が流れるラスト15分(10分?)。

でも、お客様は、午前かなり待たされて、入って
まだ3時間とか4時間…なので、
お客様は終わりモードじゃなかった気がするの。

「私は塗れないから〜」というお客様に対して
「そうですかぁ〜」じゃなくて
「爪キレイですね!自分で塗ってるの?わお!その感性で塗ってくれたらどんな素敵な戦士になるんだろう!」とか
「まずは、胸像としてだけでも、上半身塗ってみるのはどう?」とか
「既に立派な表現者、クリエイターじゃないですか(レイヤーさんに対して)」とか

塗るってそんな難しい事?楽しく塗ろうよ〜っていう
お声掛けが…もっと…できた…気もする。
まぁでも、終わったし、もういいや。

アンケート昨日回答したけど
午前中、開始すぐの静けさはちょっと残念だったなぁ
開始すぐの熱気と、会場を走らせないって事は
何とか両立可能だと思うので、
運営さんには今回のアンケート踏まえて、改善してほしいです!!

ワンフェスってほんとに!
新しい魅力的な作家さんが次々に次々に現れてくる…

その人が、造形活動続けていくためには、まず「売上」が無いといけない訳で。
で、SNSの反応とか、これまでの実績とか、転売品は価格が吊り上がってるか(転売アカンけどね)関わらず
モノを自分の目で秒で見て、価値判断できるのって
ディーラーさんに多いんじゃないかな?
全体としての完成度よりも、そこに現れてる意欲や可能性まで買ってくれるお客さんって。

未塗装の製作キットも、
ディーラーさんが買ってくれると、ちょっと拙い部分も工夫してクリアして
仕上げてアップしてくれたりする。
問合せ受けて、学ぶことも多いしね。

出たての新人ディーラー+お金積んだ優先入場ゲスト
で、売上成立しても、
「こんなん作れへんし!」「ダボがダボ穴に入らへんねんけど!(自分で削ろう…ね)」
「プツプツ穴あいてるし〜何なん?」
ていう反応が1人目のお客さんだったら
造形活動続けていくテンション下がっちゃうよね…。
それも、直接自分に問合せしてくれたら、
丁寧にお答えしたり交換に応じる用意は出来ているのに、
ネットで吐かれたりしちゃうとしんどいよね。

自分のお客様は幸運にも
製作にあたって分からない事は直接問いあわせしてくれたし、
買い続けてくれた人は、私の何の部分を評価してくれてたんだろうねえ、
造形の美しさに加えて、意欲と、原作への愛情を、感じ取ってもらえてたんだと思ってる!

で、そういう、
ディーラーにとって幸運なお客様、ディーラーが何とか芽を出そう、出そうとしてるのを
助けてくれるようなお客様が、
もうワンフェスいいや…もうしんど…てならないようになってほしいなって思います。

私のキットは、作りにくいキットだけど(特に初期のは、積層痕が目立つパースもたくさん)
ヴィーナスは、カラベラス、マーキュリーはベルチェと対比させたら
一番魅力的に立たせられる!
っていうのは、すごく意欲的だし、

その後も、
申請落ちたり立たせにくかったし色々苦労したけど
サターン+プルート
で、昨年出せた事

今回ウラヌス+ネプチューンで、
結局10戦士+あやかしの4姉妹=14キャラ作れたってのは、ほんとうに感慨深い。。

きっと、そうやって揃えて作り続けていきたいんだろうなっていう
意欲や可能性を、初期の頃から買い支えてくれたお客様には、ほんとうに感謝しかありません!
今回も買っていただけたのと、
ちゃんと最後にお礼のご挨拶できたのが、本当にうれしかった。

あ、でも、これまで
もちろんムーン単体、サターン単体、ネプチューン単体などで
買ってくださったお客様も、本当にありがたいんですよ!!
続けて買ってくれてて、前回からお会いできなくなっちゃったお客様もいたなぁ

作りたいもの作りきったので
もうワンフェスは当分行くことないかな〜ゲストとしては行くかも。

ほんと、2019年何も知らない状態で挑戦して良かったし
こういう場がずっと与えられたのは、実行委員会運営の方たちのおかげ、
特に版権問合せずっと担当してくれたFさんのおかげ
(この方達の仕事量尋常じゃないと思う)
直接やりとりしてないけど版元さんのおかげです。

ありがとうございました。




posted by ひふみ at 11:18| Comment(0) | 日記